WEDGE

書いて頭の中を整理する、自己満足のたのしいブログ。

深めて学ぶことで入り口に立つということ。

昨日で筑波大学の集中講義が終わった。

特別支援の免許取得のための長い時間だった。

朝から夕方まで、1コマ100分の講座が続く毎日がとてもつらく、時に苦痛に感じる時間もあった。

 

なぜ取ろうと決めたのか。

www.nikkei.com

これからの学校教育を担う教員の資質能力の向上について~学び合い,高め合う教員育成コミュニティの構築に向けて~(平成27年12月21日 中央教育審議会答申)(抄):文部科学省

 

文科省は特別支援学校教諭の特別支援の免許状取得を平成32年度までにほぼ100%を目指している。

私自身は、特別支援学校の教員でもなく、今は特別支援学校への異動も考えていない。

ただ、自分が特別支援教育に携わることでゆくゆくそちらにも興味関心が出てくるだろうとは確信している。時間が取れ、行動できるときが取りどきだと思い、この夏は筑波大学に通うことにした。

 

学んでみた感想は、単純に面白かったということと、自分の認識の世界の狭さ・甘さに愕然とした。私は、特別支援という言葉を自分の目の前の子どもを基準に見ていたのだった。特別支援というこの漢字四文字でしかない言葉からは想像できない、この世界の広さがあった。

肢体不自由、病弱、盲聾、そういうのを改めてきちんと概論から学ぶことが出来た。それとともに、とても興味が湧いた。

昨日の話にも立ち戻るのだが、結局、神経心理学とか、応用行動分析の話、切っては切れない心理学に関わる話が集中講義ではたえず出てきて、なんだか大学時代の学び直しをしている気がした。と、ともにここで学んでいくことをメッセージとしているのかもしれないとも(勝手に)受け取った。

 

自分が今まで、周りのたくさんの情報に振り回され…というか、自分が自分を振り回し、何をしたいのか情報過多の中に埋もれてしまい見えなくなっていた。

たくさんの興味の赴くままにつまみ食いのように様々なことを学んだことは決して悪くはない。ただ、もうそういう時期でもないと考えている。

私の今の頭で比喩するならば、本当に大事な食事は粗食で栄養バランスの取れたものを食べなくちゃいけないのに、周りから出されるジャンクなものや高級品ばかりに目がいってそういうものばかり食べて体を壊していた状態に近いのかもしれない。

筑波大学での長い講義期間では、自分の原点に戻るとともに自分が何を学びたいのかが見えてきた。

 

そんな時に思い出すのは、徒然草のこの話。

books.ariken.info

吉田兼好も『人生は一点突破』と言っている。もう随分昔から先人が言っているのに、私は・・・なんて思うけれども、気付いたときがスタート。

この夏は、スタートする夏にしたい。前向きに考えて、幸先よくスタートが切れたんだと思って過ごしていこうと思う。

 

夏休みにモードにしよう、少しずつ。